




ライブ配信スケジュール 2025年2月1日(土)9:00〜16:30


TAJICON 7th(2024)一般部門ファイナリストの方々
FINALIST No.1

コイキングス株式会社
久保田 裕之さん
プラン名
発酵カフェ「コメハナサカス」から始まる多治見巡り~ご縁繋がる地域発信型ブランドの創造~
ヒトや地域とのご縁を大切に作り上げてきた自社商品「発酵グラノーラNATURANOLA」を使ったカフェをOPENし、まちなかエリアを活性化させたい!!InstagramやYouTubeの発信力を生かし多治見観光の起点となれる場所を作ります。
FINALIST No.4

田中 結子さん
プラン名
たじみ グローカルプロジェクト〜世界と繋がり、発展し続ける街へ〜
言葉のデザイン会社「えいご屋さん」が本当に伝わる英語とビジュアルで多治見の魅力を世界へお届け。ランゲージバリアフリーな街と英語を使って活躍したい子供達が地元でイキイキと働ける環境を構築し、国際社会と密に繋がり発展し続ける多治見を実現します。
FINALIST No.7

藤田 ゆみさん
プラン名
日本一面白い漫才教育を多治見市から発信、漫才大会D-1 グランプリ
様々な方が参加する漫才大会を開催することで多治見市に住む全ての人々を「お笑い」で繋ぎ、まち全体を「お笑い」でブランディングします。また、地域をお笑いでプロモーションするだけではなく、シビックプライド(地元愛)を醸成します。
FINALIST No.2

田口 絵梨さん
プラン名
オージースタイルカフェ 「This is Pie!」〜本場のミートパイで人と人・多治見と世界を繋ぐ〜
オーストラリアのソウルフードである「ミートパイ」は、日本人の口にもよく合い、2歳のお子様から老若男女問わず愛される食べ物です。多治見の新しいグルメとして日本中、世界中から人が多治見に訪れ、まちのにぎわいとなるパワースポットをつくります。
FINALIST No.5

QUESTAR株式会社
浅井 一輝さん
プラン名
多治見まるごとテーマパーク化計画〜多治見のみんなで創るまちづくり〜
テーマパーク?遊園地を作る訳ではないです。多治見全体を商業施設と見立て、多治見のみんなで一体化したチームを作り、新しいまちおこし観光プランを始動させよう!という狙いです。その中で弊社は新事業で敷地面積200坪の古民家民泊施設を提供します。
FINALIST No.8

青柳 拓也さん
プラン名
リン資源の循環を創る~家畜糞尿の有効利用を多治見から~
人間が生きていくのに必須な構成元素であるリンは、海外からの輸入に頼っていて調達リスクがある一方で廃棄されています。畜産糞尿に多く含まれるリンの資源循環を肥料として使いやすい形にするビジネスを多治見を中心として構築したいと考えています。
FINALIST No.3

深澤 伊穏さん
プラン名
海外と多治見を繋げる宿泊施設 「Kintsugi House Tajimi」
豊かな陶芸文化を一棟貸の町家宿泊施設「Kintsugi House Tajimi」をベースにインバウンド向けにネイティブ英語でご案内。言葉の壁なく、陶芸体験、ワークショップ、ファクトリーツアーなどがスムーズに行くようにフォローします。
FINALIST No.6

株式会社ユウマ
野崎 理恵子さん
プラン名
「多治見の陶器に新たな息吹を」~未活用食器のSDGs 蘇る器、多治見の未来へ繋ぐプロジェクト~
現在主流の陶器再利用法よりもさらに資源コスト、環境負荷の軽減を目指した陶器のアップサイクルを実現。また未活用になった食器を現代風デザインに変え再販するという流通経路を確保し、新たなビジネスモデルを作り、SDGsに敏感な海外にも発信します。
FINALIST No.9

毛利 公香さん
プラン名
「人とペットのサクセスフルエイジングを実現する」人とペットのヘルスケアサロン
岐阜県内初!人とペットをケアするサロンを開業!水中トレッドミルを東濃で初導入し、これまで市外に通っていた方も、多治見でケアを受けることが可能に。病院だけでは難しい、人の心のケアも一緒に行い、多治見を「人とペットに優しい街」にします!